大仏の日⛩️

4月9日🙏🏼

東大寺の大仏が完成

752年の4月9日

奈良東大寺の大仏が完成した日

 

開眼供養会=魂入れの儀式が

盛大に行われた

正式な名称は”盧舎那仏坐像”

ですが一般的には

”奈良の大仏”として知られています

 

 

大仏の額にあるのは毛の塊

ご存じでしたか?・・・・・

てっきりホクロかと思っていました💦💦

あれは白毫(びゃくごう)と

呼ばれるもので

白く長い毛が丸まってるもので

伸ばすと約4.5メートルあり

光明を放ち世界を照らすとされる

仏の慈悲の光が全世界へと届き

悩みや苦しみにあえぐ人を

見えないところまで

見抜くことのできる

仏の力を表わしている

仏像では水晶の玉などを用いて表わし

絵画では白毫から数条の光明が

放射状に描かれることが多い

そうです

 

 

 

大仏の姿勢でわかる修行の状態☝🏼

大仏の姿勢には意味があり

大きく分けて3つあります

 

座像(ざぞう)

名前の通り

座っている大仏

どうしたら人を救済できるかを

瞑想して考えている

修行中の状態

 

立像(りゅうぞう)

立っている大仏

修行が終わって

”こういうふうに人に伝えればよいのか”

と立ち上がって積極的に人に伝えている

状態

 

臥像(がぞう)

寝ている大仏

全ての煩悩が消え

全ての苦が無くなった状態で

最も悟りを開いている高度な状態

観光などで行かれた際は

大仏がどんな姿勢か見てください👀”

 

最近のブログ記事

苗字の日🪪

2024/09/19

🍁ドッコ沼

2024/09/18

🏳️‍🌈休業日

2024/09/16

🎌敬老の日

2024/09/14

🌕17日

2024/09/13

アーカイブ