もうすぐ
ひな祭り(3月3日)ですね

~ひな祭りの由来~
古代中国の
”川で身を清めて邪気を払う上巳節”が
日本に伝わり
日本古来の”ひとがた流し”という
厄払いの風習と結びつき
さらにそれが平安時代の貴族の
おままごとである”ひいな遊び”と
組み合わさり
今のような形になったのが由来
~・~・~・~・~・~・~・~
上巳とは3月上旬の巳の日のこと
当初は3月の最初の巳の日に
行われていた上巳節は
3世紀頃 3月3日に固定 されたそう
~・~・~・~・~・~・~・~
子どもが誕生すると人形を作り保管し
3歳ごろになってから流す
という時代もあったそうですが
時代の変化で人形が豪華になっていき
流さずに素早く片付けるようになった
そうです
~・~・~・~・~・~・~・~
日本で人口動態調査が始まった1899年
生後1年未満の子どもの死亡率は15.38%
それ以前の子どもが
3歳まで生きられる確率はそれよりも
低かったと推測される
厄払いの行事がいつしか
”子どもの健康と成長を祈る行事になった”
のも自然な流れかもしれませんね
~・~・~・~・~・~・~・~
山形市では今日(15日)から
観光施設や飲食店などで
”城下町やまがた雛まつり”が
開催されています🎉🎉✨✨
中でも明日一日だけ企画の
🧁シュークリームフェス🧁
こちらは
山形市内外の各店舗の
いろんなシュークリームや
期間限定の商品も
販売されるそうです
場所はやまがたクリエイティブシティ
センターQ1の2F
他にも雛スイーツはもちろん
雛メニューなど
食べ歩き&雛めぐり
が楽しめるイベントと
なっているようです!
キャー(≧∇≦)
これは行くしかないでしょう💗💗
😁🍔🍟🍗🍧🍩🍡🧃🧋

山形で
お車のお困りごとや
鈑金塗装・お車の修理に
関するお問い合わせは
ボデーショップ丹野へ
023-688-8000