針供養🙏

2月8日は

針供養の日

針供養とは

縫い針を供養する目的で

2月8日と12月8日に行われる

行事である

この日は裁縫を休んで

古い錆びた針や折れた針など

使えなくなった縫い針を集めて

社寺に納めたり

豆腐やこんにゃくなどの

柔らかいものに刺したりして

供養をする

各地の社寺で行われている

2月8日は「御事始め」の日

であり

農作業や裁縫は休み

それから一年の作業が始まる

12月8日は「御事納め」の日で

農作業など一年の作業が終わる

針供養は一般的には2月8日

関西地方や九州地方では

12月8日が一般的

また寺や神社によって異なる

場合がある

最近のブログ記事

今年も・・始まります

2025/05/21

今年は・・・

2025/04/18

もう少し…😅

2025/04/14

いよいよです😉

2025/04/09

4月1日

2025/04/01

アーカイブ