交通信号機設置記念日
1931年(昭和6年)8月20日
東京銀座
尾張交差点・京橋交差点など
34ヵ所の交差点に
3色灯の自動交通信号機が
日本で初めて設置されたそうです

当時は、信号の色が変わるたびに
ベルで知らせる仕組み
交差点にはガス灯が設置されて
情緒ある景色だったようですね

現在の信号機は
さらに進化して「LED」
山形のような雪国では
LEDは熱をもたないため
吹雪になると、雪で信号が
見えないなんてこともありました
今は、薄型になって
雪が積もらない設計になったとか

交通安全につながるよう
日々進化しているんですね
最近のブログ記事
2025/04/14
2025/04/09
2025/04/01
2025/03/25
2025/03/17
お知らせ
2025/04/01
2025/03/01
2023/04/04
アーカイブ