紅葉名所   山形編

国道47号線の川沿いを下る

最上川舟下り

10月下旬からだんだん木々が

紅く染まり、いい季節になります

緩やかな最上川を船で下り

川の青と紅葉の赤が映えて絶景です

義経伝説もあるそうで

兄・源頼朝から追われる源義経

1187年に鶴岡の鼠ヶ関より山形に入り

最上川を遡上して岩手県平泉の

奥州藤原家を目指した

という伝説が残っているそうです

義経ゆかりの名所も数々あり

馬を休憩させて、くつわを洗った「馬爪岩」

弁慶が怪しい人影めがけて

投げた石がめり込んだ「弁慶のつぶ手石」

義経の従者、海尊(かいそん)が

一行と別れた後に山伏修行ののちに仙人に

その海尊を祀る神社「仙人堂」

など、いろいろ名所があります

俳人 松尾芭蕉も訪れ

「五月雨を集めて早し最上川」

と詠んだとされるのもここだとか

時期は違いますけど・・・

ゆっくりした時間が過ごせる舟下りです

最近のブログ記事

4月1日

2025/04/01

🌸さくら

2025/03/25

彼岸入り

2025/03/17

🏥整形🚑

2025/03/15

🌸1ヶ月ほどで

2025/03/12

アーカイブ