お彼岸

今日から

”彼岸の入り”です

昔から受け継がれてきた

先祖をしのび感謝の心で供養する

日本独特の行事・お彼岸

お彼岸とは……

春と秋にあり

春分の日・秋分の日をそれぞれ

中日とし前後3日間ずつ

合わせて7日間の事を

いいます

お彼岸の初日を彼岸の入り 

終日を彼岸の明けといいます

お供え物としては

春は ぼたもち

       (季節の花:ボタン)

秋は おはぎ

  (季節の花:ハギ)

と季節の花にちなんで

呼び分けされたそうです

**どちらも同じ食べ物です**

そもそもお彼岸とは

「到彼岸」を略したものです

インドで使われている

言葉のひとつ

サンスクワット語の

「パーラミター」(波羅蜜多)

を訳した言葉で

彼岸(極楽浄土)へ到達する

という意味

 

彼岸とは悟りの世界を意味し

日々過ごしている”こちら側”は

迷いや苦悩で満ち溢れている

世界だといわれています

対し あちら側の世界…

つまり極楽浄土へ渡るには

迷いや苦悩を断ち切る必要がある

とされています

これは仏教の教えで

六波羅蜜(ろくはらみつ)

の教えからきています

1.[布施]他人へ施しをすること
2.[持戒]戒を守り、反省する

  こと
3.[忍辱]不平不満を言わず耐え

  忍ぶこと
4.[精進]精進努力すること
5.[禅定]心を安定させ反省する

  こと
6.[智彗]真実を見る智彗を

  働かせること

日頃からこの六波羅蜜を実践し

悟りを開くことが必用だと

説かれています

 

単にお彼岸と言っても

奥深いですね

 

最近のブログ記事

あと半月・・📆

2024/12/16

☃️雪❄️

2024/12/07

今年は 12月21日♨️

2024/12/06

浜焼き🦐🦑🐚

2024/11/27

MerryChristmas

2024/11/26

アーカイブ