赤べこ ~福島県柳津~
赤べこ伝説発祥の地をご存じですか
福島県 奥会津 柳津町

赤べこは、会津の民芸玩具

柳津町には大きな赤べこがたくさんいます

お母さん赤べこ 「 滿子さん 」

お父さん赤べこ 「 福太郎さん 」
福満虚空藏菩薩圓藏寺
境内と駐車場にて

娘「 あいちゃん 」 息子「 もうくん 」
には、会えませんでした

赤べこ伝説
今から400年ほど前、
西暦1611年に会津地方を
大地震が襲いました。
その時、圓藏寺をはじめ、
僧舎や民家が倒壊し、多くの死者が出ました
その後、1617年に
初めてお堂は現存の巌上に建てられました
本堂再建に使われた木材は、
只見川から運ばれ、
川岸から高台へ運ぶのに
村人たちは困り果てていました
すると、どこからともなく
赤毛の牛の群れが現れ
木材運びを手伝ってくれました
そのおかげで、見事に菊光堂(本堂)を
建てることが出来ましたが
赤毛の牛の群れはその完成を待たずして、
どこかへ姿を消してしまったそうです
その時の感謝の気持ちを表し
【赤べこ】として大切にされ、
柳津町は
「赤べこ伝説発祥の地」になったそうです
最近のブログ記事
2025/04/01
2025/03/25
2025/03/17
2025/03/15
2025/03/12
お知らせ
2025/04/01
2025/03/01
2023/04/04
アーカイブ