🌰🍁🍁🍁
秋の行楽シーズン🚗💨
なかでも代表的な“紅葉狩り”がありますが
紅葉狩りとは、具体的に何をすることなの?
どうして”狩り”???と思った
ことはないでしょうか・・・
紅葉狩りとは・・・
起源は
奈良時代から室町時代にかけ
貴族たちの間で広まった
娯楽のひとつ
色づいた落葉樹の紅葉を
眺めて楽しむことをいいます
その言葉からイメージされがちな
”何かを狩る””何かを獲る”
といったことではなく
あくまでも秋に見頃を迎える
紅く染まった落葉樹の葉を
鑑賞する事
言うまでもありませんが
本来の狩りとは
獣を捕まえるときに使われる言葉
昔の貴族たちにとって
歩くという行為は上品ではない
と認識されていたようで
そのため紅葉の鑑賞に出向く事を
狩りに見立て”紅葉を狩りにいく”
とおしゃれ✨に表現したことが
由来だそうです
最近のブログ記事
2025/04/09
2025/04/01
2025/03/25
2025/03/17
2025/03/15
お知らせ
2025/04/01
2025/03/01
2023/04/04
アーカイブ