「土用」とは
季節の変わり目を指す
「雑節」のひとつ
1年に4回も
「土用」があるそうです
「丑の日」とは
十二支の「丑」にあたる日のこと
土用の期間が18日間
十二支は、12日周期のため
土用の18日間に
2回来るときもあるようです
「土用の丑の日」に
うなぎを食べるのはどうして・・・昔から、名前に「う」の付く
食べ物を食べると
夏バテせずに
元気に過ごせると伝わっていて
「ウナギ」や「梅干し」などが
食べられてきたようです
ウナギはタンパク質や
ビタミンA、Eが豊富に含まれ
体力が奪われる
猛暑日にはうってつけ
奈良時代には
夏バテにはウナギが良いと
わかっていたとか・・・
贅沢品の「うなぎ」さん
夏バテしないように
食べたいですねぇ