女性ドライバーの日

1917年(大正6年)9月27日に

日本で初めて女性が運転免許を取得

栃木県の渡辺 はまさん(当時23歳)

運転免許を取得したのが由来

現在は、女性も運転免許を取得することは

さほど珍しくありませんが

当時としては、かなり珍しく

世間の目も厳しかったかも知れませんね

大正6年頃と言えば

自動車もそんなに走っていないはず・・・

国産車はあったのかなぁ

1911年(大正元年)

快進社自動車工場が設立され

3年の月日をかけ

1914年(大正3年)

第一号の乗用車「ダット」が完成

日本で本格的な自動車生産は

白楊社の「オートモ号」が最初で

1925年(大正14年)に生産開始

230代が製造されました

渡辺はまさんは、運転免許を取得しましたが

自動車運転はできたのかなぁ?

この頃の車の修理や

鈑金・塗装はどうだったのかなぁ

最近のブログ記事

日暮れ🌇

2025/08/30

🍁秋刀魚

2025/08/23

ぶらっと🍧

2025/08/19

🌈営業してます

2025/08/16

🚗🚨💥

2025/08/09

アーカイブ