春一番 名附けの日
1859(安政6)年2月13日
長崎県壱岐郷ノ浦の漁師53人が
五島沖で突風に遭い
全員が死亡した
それ以前から
郷ノ浦の漁師の間で
春の初めの強い南風が「春一」
と呼ばれており
これが「春一番」の語源とされて
いる
諸説あるとされていますが
1963年(昭和38年)2月15日
朝日新聞の「春の突風」という
解説記事のなかで「春一番」
という言葉が初めて使われたこと
からとも言われています
文字通り 春の到来を告げる
優しい風のように感じますが
海上では大シケで海難事故も
発生しやすく
空のダイヤも乱れ
警戒を要する風でもあります
春一番が吹くと季節外れの暖かさ
となりますが低気圧の通過後は
また冬型の気圧配置となり
日本海側では雪や雨
各地の気温もその時期らしい
寒さに戻り
日ごとの気温差が大きくなるそう
です
☘春はもうすぐですね☘
最近のブログ記事
2024/10/10
2024/10/09
2024/10/05
2024/10/04
2024/10/03
お知らせ
2024/09/16
2023/04/04
アーカイブ