🕰とき
6月10日
🕰時の記念日🕰
 
   時間の大切さを知り
  時間を守る意識をもつ
ことを広めるために
1920年(大正9年)に制定された
記念日です
 
西暦671年のこの日
天智天皇が日本で初めて
時計を設置⌚
太鼓や鐘の音によって🥁🔔
人々に知らせたのがきっかけ
 
ちなみにこのとき設置されたのは
「漏刻(ろうこく)」
という名前の
水時計でした
水時計とは…..
いくつかの容器の中に
水を流入または流出して
各容器の水面の高さの変化で
時を計る
 
今でこそ電池で動く時計や
太陽の光で充電できる
ソーラー時計など便利なものが
あります
全て人間の生活は
時間で動いています
そして時間がわかることが
当たり前になっていますが
そう考えると ”時間”
のルーツは素晴らしいですね
    時は金なり
 
 
 
最近のブログ記事
2025/11/01
2025/11/01
2025/10/31
2025/10/23
2025/10/02
 
お知らせ
2025/10/09
2023/04/04
 
アーカイブ