雑草をいただく山形

雑草を食べると言われる山形、住んでいるとそれが普通だと思っています

でも、他県の方からすると 

とても不思議な事なのかも知れません

そのひとつが、『  ヒョウ 』です。

正式名称「すべりひゆ」

と言うそうですが、

山形人はヒョウが馴染みがあります

一般的に食べられるヒョウ(すべりひゆ)は赤い茎で黄色い花を咲かせ

「 おんなひょう 」とも呼ばれ、

独特のぬめりと酸味があります

もうひとつ、(いぬびゆ)は、

ひし形の葉と緑色の茎をもつ一年草

「 おとこひょう 」と呼ばれ 

癖のないシンプルな味とか

6月下旬から7月上旬ごろが旬で、

花が咲かないうちに摘む

花が咲いてから収穫すると

酸味が出てくるそうです

ヒョウは、「 辛し和えのおひたし 」

「 ひょう干しの煮物 」が主流

個人的には、煮物が好みですが・・・

『 今年もひょとしていいことがあるかも 』の願いを込めて

正月料理には欠かせない、

郷土料理のひとつです

最近のブログ記事

日暮れ🌇

2025/08/30

🍁秋刀魚

2025/08/23

ぶらっと🍧

2025/08/19

🌈営業してます

2025/08/16

🚗🚨💥

2025/08/09

アーカイブ