⛩年始行事

🙏”初詣

 

 

 

かつて時計がなかった時代

日が暮れるまでが🌆

一日の終わりであり

夕方日が暮れた後は

次の日とされていました

つまり大晦日の日は

夕方から新年が始まる

ことになっていたのです

年をまたいで

一家の安全や健康を祈願するため

一家の家長は

大晦日から元日の朝にかけて

氏子神社に泊まり込みました

これを”年籠り”(としごもり)

といい初詣の由来になった

と言われています

 

 

のちに大晦日の夜に参詣する

除夜詣でや

元日の朝に参詣する元日詣で

という形に変化し

現代に至ります

 

しかし実際は必ず大晦日や元日に

参拝しなければならない

わけではなく

松の内である1月7日や1月中

2月4日の立春までに

お参りすればよいという

形に変わっています

 

最近のブログ記事

今年も・・始まります

2025/05/21

今年は・・・

2025/04/18

もう少し…😅

2025/04/14

いよいよです😉

2025/04/09

4月1日

2025/04/01

アーカイブ