文月~ふみづき~

今日から7月が始まりました

7月=文月

由来には諸説あるそうですが

「文被月」

(ふみひらきづき)

が略されて「文月」になった説

文被月とは

書道の上達を祈り

七夕の行事

短冊に歌や願い事を書く

催しにちなんだ呼び方とか・・

七夕つながりで

織姫と彦星が

1年に一度出会える日にちなんで

「愛逢月」

(めであいづき)

と言う呼び方もあるそうです

また

「穂見月」

(ほみづき)

「穂含月」

(ほふふみづき)

という由来もあり

「稲穂が実る月」

だという説もあるそうです

田んぼも緑に映えていますよね

まだ稲穂のカケラはありませんが・・・

まだまだ暑い日が続きますが

体調に気を付けてお過ごし下さい

最近のブログ記事

日暮れ🌇

2025/08/30

🍁秋刀魚

2025/08/23

ぶらっと🍧

2025/08/19

🌈営業してます

2025/08/16

🚗🚨💥

2025/08/09

アーカイブ